Flicker

2013年11月29日金曜日

『アニメ化大賞』で奨励賞を受賞!

 タイトル通りです。
 アニメ化大賞に投稿した拙作『ここが大阪なら、きみは薙沢』が奨励賞を受賞しました。

 奨励賞は、募集時に明示されていなかった賞ですが、「最終選考に残ったが『大賞』『特別賞』を受賞するには至らない。しかし落とすには惜しい作品がある」という理由で作られたとのこと。
 「敗者復活賞」と言ったところでしょうか。
 《大阪》を推して下さった審査員の方にはどれだけ感謝しても足りません。

 なお、この『ここが大阪なら、きみは薙沢』は短編小説です。
 〈ラノベ風SF〉と呼ばれています。
 誰に?
 私に。
 いや誰もそう呼んでくれないから……。
 内容は、タイトルから察して下さい。
 いや、わかる人にはタイトルだけでオチの一部がわかるんですよ、これ。

 ちなみにこの作品は過去に同人誌にしていて、コミックマーケット85で在庫を頒布します。
 スペースは

   ・2013年12月30日(月)
   ・東ホールり-19b
   ・本屋Books

 になります。
 創元SF短編賞に応募して選考を通過した作品もありますので、興味のある方は、ぜひ。

 よろしくお願いします。

2013年11月26日火曜日

『かぐや姫の物語』を観てきた。

※一応ネタバレがあるので、嫌な人はお帰り下さい。






 さて、観てきた。
 エンドテロップか流れている間ずっと思っていたのは、「ヤバイ……意味が解らない……」だった。
 アニメオタクの端くれとして情けない限りなのだけれど、本当に解らなかった。

 またしても「10年」の物語だったことは、わかる。
 辛い冬も10年耐えれば春が来るだろう。
 あとにして思えば、逃げ出したあと、あの山での会話が、僕の中における『かぐや姫の物語』の映画的クライマックスだった。
 あとは余韻である。

 ラストシーンが近くなってくると、もうこちらもまな板に載った鯉のように覚悟が出来てきたからか、退屈であることがこの映画の主題であるように思えてきた。
 耐える日々の後、 春も訪れる。
 懐かしい人との、ひとときの逢瀬――あれが春だろう。
 短い春だった。
「死を知り、死の影に追われて逃げている間こそが『人生』」なのかもししれない。

 そして天人のお迎えが来る訳だが――
「天人の方が楽しそうじゃん!」
 なんというショック。
 すべてを忘れてしまう向こう側の方が楽しそう!
 かぐや姫の“春”すら短く刹那的に描いたのに――

 あのラストシーンを見ると、全体が恐ろしく退屈な映画だったことも許せる気がしてくる。
 人生とは退屈なものだし、劇的なことなんて滅多に起こらないし、でもあとになったらそんなことが幸せだったと気づくものだし。
 と、許せる気がしたのだが――
 かぐや姫が最後に、あんなに感情たっぷりに振り向いた理由が解らない。
 わからん。
 彼女は嫁いだ訳であり、死んだ訳であり、感情がなくなった訳であり――
 振り向かせてはいけないんではないか?

 子供向けではない。
 大人向けでもない。
 オタク向けでもない(作画マニアや演出マニアは除く。そんなに数いないし)。
 誰だ。
 誰に向けて作ったんだろう。

 とりあえずiTunesで『天人の音楽』を買いました。
 絵コンテ、どうするかなぁ……。

2013年11月19日火曜日

ペン立てを工作した

P1000319.JPG by nagumo4423
P1000319.JPG, a photo by nagumo4423 on Flickr.

 ペン立てが欲しいけど、金は出したくない。
 ならば自作だ。
 と言う訳で、家にあるガラクタで作ってみた。

P1000322.JPG

 下の台は、いらなくなったノートパソコンのメモリが3枚。
 上の筒は、PILOTのTIMELINEというボールペンが入っていたケースなので、お値段5,250円(定価)!!
 値段のわりにアレなデザインだよなぁ……。

2013年11月16日土曜日

『DOPPELGANGERインテリジェントハイブリッドソーラーLEDライト』をブロンプトンにセットした

 正式名(?)は『DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)インテリジェントハイブリッドソーラーLEDライト DL-09 ニッケル水素電池内蔵 単4乾電池併用可 サイドブルーLED[連続点滅80時間]』です。Amazon調べ。
 今回は自転車にセットしました。

P1000313.JPG

 がっしり固定できるので、走行中に傾くこともなさそう。

P1000315.JPG

 横から見るとこんな感じ。
 まだ角度は決めてないので、傾きはテキトー。

P1000314.JPG

 ただ、セットした状態ではハンドルが折り畳めません。
 ショック。
 まあ、つけたまま駐輪していると盗まれる可能性が高いので、下りたら外す習慣をつけておいた方がいいかも…と前向きに考えています。

 また今度、実際に点灯させて夜に走ってみます。



■前の記事→電池がいらない自転車用ライトを買った

2013年11月15日金曜日

電池がいらない自転車用ライトを買った

 『DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)インテリジェントハイブリッドソーラーLEDライト DL-09 ニッケル水素電池内蔵 単4乾電池併用可 サイドブルーLED[連続点滅80時間]』が届いた。
 自転車用のLEDライトで、昼間に太陽電池パネルで発電しておいて、夜はその電気で光るという優れ物。
 もちろん乾電池で光らせることも出来るから、いざという時にも困らないはず。

P1000306.JPG

 箱。小さい。
 なのにAmazonはドでかいダンボールで送ってくる。
 「もっと小さく梱包せよ」と意見を送っておいた。

P1000307.JPG

 本体も、思ったより小さい。
 バッテリーと太陽電池パネルの進化によるものか。
 かっちょいいし、素晴らしい。

P1000310.JPG

 スイッチボタンは後ろについている。

 説明通り、電池を入れなくても確かに光ったので、ちょっと家の前で点灯させてみたり。

P1000312.JPG

 写真ではかなり暗く見えるけど、実際はわりと明るい。
 期待以上の明るさだ(正直、あまり光らないだろうと思っていた)。
 ちなみにサイドの青いところも光る。
 視認性高そうでいいね。

 今日はこんなところで。
 実際に自転車につけてのテストはまた今度。



■続きはこちら→『DOPPELGANGERインテリジェントハイブリッドソーラーLEDライト』をブロンプトンにセットした

2013年11月14日木曜日

立木神社で紅葉をみてきた

 滋賀県には立木神社という神社があり、両親の「紅葉が綺麗だった」という話を聞き、自転車で行ってきた。
 これらはRAWを現像した物ではなく、撮って出しのJPEGです。

P1000293.JPG

P1000295.JPG

 たまには16:9で撮ってみよう。
 僕のテクニックでは、面白い画は撮れないけど。

P1000299.JPG

P1000301.JPG

 びっくりするぐらい邪魔だった、道路工事の看板。

P1000304.JPG

 七五三をやってはったので、境内には行かず。
 何日かしたら、もう一回行ってみよう。
 それまでに写真を現像せねば。

 そうそう。
 ここで折り畳み自転車の『CARRY ME(キャリーミー)』に乗った女子高生を見かけたのだけれど、もちろん「写真撮ってもいいですか?」と声をかけたりはできなかった。
 だってその娘イヤホンしてんだもん……。
 そのイヤホンさえなければ美少女なのだが(南雲はママチャリ以外の自転車に乗っている女の子は問答無用で美少女枠に放り込むことになっている)。



 あ、そろそろ寒くなってきたんでヒートテックの長袖のやつを引っ張り出してきた。
 これ、あったかくてオススメです。

2013年10月23日水曜日

『星新一賞』に応募した。

 日経さん主催の『星新一賞』 http://hoshiaward.nikkei.co.jp/ に応募しました。

 ショートショートを書くのはまったく初めてだったので、書き上げるだけで大苦戦。
 しかしなんとか、三本は書けました。
 いやこれ少ないよねどう考えても……。

 応募した作品のタイトルは
 『ヒカリの世界と魂の終わり』
 『バスタブ』
 『のきのき』
 です。

 なお『ヒカリの世界と魂の終わり』は、「元々は中編小説として書くつもりだったネタをショートショートで書いてみたらなんとか形になっちゃったのでそのまま送ってしまった」というものです。
 通れー。
 選考通れー。

2013年9月17日火曜日

『リア充ごはん』のおかげでリア充になれそう

著者 : COSMIC FORGE
ワニブックス
発売日 : 2013-03-29

 元々同人誌として頒布された『リア充ごはん』を書籍化した物です。
 ネットで話題になっていたことを思い出し、購入しました。
 購入の際にAmazonレビューを見たのですが、人気のわりに、異様に低く評価されていた。
 Amazonでの、こういう『人気商売の品』の低評価は気にしない主義なので、迷わずポチリ。
 では以下より紹介。

■女の子が可愛い。
 イラストがたくさん使用されているので、「表紙の女の子、可愛い!」と思ったなら、間違いなく損はしない。
 でも、これは料理レシピ本。
 そこはお忘れなく。

■手順が事細かに書かれている。
 初心者に優しい。
 野菜の切り方説明どころか、調理器具の説明もある。
 写真も多用されており、理解しやすい。

■ただしズボラ飯ではない。
 「ちょっと一手間かけて、ちゃんとした料理が食べたい」という料理初級者を対象に作られている。
 上級者向けではない。
 本当にまったく手間をかけずにごはんを作りたい人にも合わない。

■料理本としては高価。
 載ってるレシピは24種類。
 分類は『夕食』、『ランチ』、『酒のつまみ』。
 それだけ。
 本気で料理を勉強したいなら、別の本を買った方がいい。

■まとめ。
 元々同人誌として作られただけあって、アイデア勝負の本ですね(「アイデアに満ちた料理が載っている」という意味ではなく「本の企画がアイデアに満ちている」)。
 デザインはシンプルだから読みやすい。グッドです。
 とりあえず、今晩は『速攻焼きうどん』にしよう。

2013年8月24日土曜日

ポニーキャニオン主催の『アニメ化大賞』に応募した

 はい、タイトル通りです。
 この『アニメ化大賞』は、タイトル通り「アニメ化できるぐらい面白い物なら、どんな形式でもいいから作品を送りたまえ。見るだけは見てやるから。ハッハッハ」という賞のようです。
 真面目な話、『面白い話』『アニメ化したらヒットしそうな作品』は漫画やら小説やらがゴロゴロ転がってる訳で、僕なんかが「伊藤計劃さんの『虐殺器官』みたいな小説を書きました!」とか言ったら「『虐殺器官』をアニメ化するわ。伊藤さん、人気もあるし」と言われるに違いありません。
 ならばオリジナリティで勝負せねば……!

 という言い訳をしてみた訳ですが、僕の中におりぢなりてぃなんてあるはずもなく、いつものようにパロディなんだかオマージュなんだか判断の難しいラノベ風SF小説を書いて応募してきました。
 いや『虐殺器官』書けませんし。
 絶対に。
 書けるなら書くけどさ。

 本数は、二本。
 一本目は、先日同人誌で出しました短編『ここが大阪なら、きみは薙沢』
 選考の方にこのギャグが通じるといいんだけど……。

 もう一本は、原稿用紙200枚程度の中編『物語から言葉を引けば』。
 「SF系出版社以外に誰がこのネタを拾ってくれるのか!?」と不安極まりないタイトルです。
 元ネタがわからない人は石川喬司(いしかわたかし)さんの名前でGoogle検索だ。
 応募してから一カ月程度で選考発表があるとのことなので、せっかちな私にはありがたいです。
 第○次選考みたいな風に選考発表が何段階かあって、もし選考を一つでも通過したら、同人誌にします。

 ……同人誌にできるよね? 逢坂君。
 いや嘘ですすみません無理ならいいです。
 ではまた。

2013年8月22日木曜日

BROMPTONに鏡をつけた。

 どうも。
 医者から「お前、元気な時に動きすぎやからあかんねん。自転車禁止」とドクター・ストップを喰らい、でも今日も自転車に乗った南雲です。
 乗ったどころか、パワーアップしましたよ。

P1000260.JPG

 ああ、ハンドル周りがゴチャゴチャしてるのは見逃して下さい。
 せっかく可愛いBROMPTONなのに……。

P1000261.JPG

 そう、バックミラーをつけました。
 つけたのはこれです。

■タナックス(TANAX) ベロガレージ(VELO GARAGE) [EASYMIRROR/イージーミラー] VG-3101 ブラック


 「町乗りするならバックミラーがあった方がいい」と思ってはいたんですが、なかなか踏み込めずにいました。
 そしてつけたら、あまりの走りやすさに驚きましたよ。
 車道を走る際の後方確認がらくちんになりました。

 このミラー、簡単に角度を調節できるのに、ガタガタ道を走っていてもズレないのがいいですね。

 明日は……乗らない……。
 ……多分。

2013年8月20日火曜日

自転車のウェアを安くそろえる!

 夏だ! 自転車の季節だ! 走るぞ!

■【クールドライ】SPAKCT (スパクト) 半袖サイクルジャージ

 安い! 3,000円以下だ!
 普通1万円はする。
 使った感想は「まあ、ユニクロのスポーツシャツよりはいいかな……」ぐらい。
 デザイン的には結構気に入ってる。

■B-DASH(ビーダッシュ) レーサーパンツ サイクルパンツ 3Dパッド付き

 こちらも安い! 2,000円だ!
 普通1万円はする。
 使った感想は「大変素晴らしい!」。
 長距離(80キロメートルぐらい)走ってもお尻や股が痛くならない。
 高価なレーパンをはいたことがないので比較はできないけど、今のところ不満はない。

■ギアXオールシーズン メンズ半袖 高機能インナー【吸汗速乾・体温維持・紫外線カット・抗菌】 GearX

 自転車のインナーって、なんでこんなに高価なんだろう。
 たかがシャツ1枚なのに……。
 これの値段は1,500円ほどなんだけど、これで安い方。
 着た感想は「あるとないとでは大違いだ!」。
 汗のべたつきがなくなって、大変着心地が良いです。
 冬にも使えるので2着ぐらい持ってて損はない。

■saitoimport(サイトウインポート) サイクルジャージ・長袖

 春や秋に活躍する長袖のサイクルウェアは、君に決めた!
 お値段3,000円以下! ディ・モールト!
 デザインがイマイチ好みではないんだけど、ダントツの安さなので。
 ジッパーで前を全開にできるので、下に半袖や長袖のインナーを着て温度コントロールすれば良い。

■saitoimport(サイトウインポート) ウインドブレーク 3Dパッドタイツ

 春・秋に裾の短いレーサーパンツはいかがなものか。
 という訳で、長い奴を。
 むう。君、高いな。4,000円近いよ。でも他に比べれば安い。
 裏が起毛になってるやつもあるんだけど、私的にはこちらを推したい。
 冬でも使えるよ。

■PEARL IZUMI(パールイズミ)メンズ ヒートテック センサー ロングスリーブ

 冬用のインナー。
 ヒートテック最高。
 春や秋だと暑いぐらい。
 4,000円ぐらいするのだが、もうちょっと安くなんないかね? 2着欲しいけど、1着でガマン……。

■LAMBDA WIND LITE ウインドブレーカー M

 冬になったら防寒着としてウインドブレーカーを。
 身体が温まったら、脱いで畳んでジャージのポケットに入れればOK。
 安さを追求して、こいつは3,000円以下だ!
 まあ、デザインはあまりよくないけど……安いし……。

■ONYONE(オンヨネ) レインウェア 上下 レディース メンズ 上下セット レインスーツ OGS94000 OGS84001

 雨が降ったらレインコート着て乗ればいいじゃない!
 収納袋がついているのだが、自転車にくくりつけられるような作りにはなっていないので、どうやって持ち歩くか悩み中。
 コミケでも使える(コミックマーケットに傘を持っていくのはよくない。人に刺さるので。カッパを持って行こう)。
 サイズに注意されたし。

おまけ。
■ORTLIEB(オルトリーブ) サドルバッグ L ブラック 2.7L サドルバッグ F96LL

 私的に最強のサドルバック。
 でかい!
 とにかくでかい!
 上記のレインウェアを入れてもまだスペースがあるぐらい、でかい。
 しかも防水。完璧や……。
 機能性を追求したデザインもいい。
 美しい……。

2013年8月17日土曜日

コミティア105出ます

 8月18日(日)のコミティア105にて同人誌を頒布します。
 スペースは、

か14a『本屋Books』です。

 創元SF短編賞で選考を通過した『SFファンふたたび』(すみません完売したかも……)、『ここが大阪なら、きみは薙沢』以外にも、逢坂君がいろいろ持って行ってくれるそうです。
 よろしく逢坂君!

2013年8月11日日曜日

夏コミ新刊は、創元SF短編賞の選考通過作

 今年のコミックマーケット84は、次の通りになります。

スペース/3日目西す21b
サークル/古:時計

 サークルは『古:時計』さんです。委託です。『本屋BOOKS』じゃないです。よろしくお願いします。

 頒布する新刊は『ここが大阪なら、きみは薙沢』という小説。
 第4回創元SF短編賞の一次選考を通過した作品です。
 新人賞の選考を通ったので、駄作ではない。と思う。

 ストーリーはもちろんタイトル通り時間SFなのですが、内容はライトノベル風です。
 難しくありません。
 マニアックなネタもあんまりない。あんまり。
 でもアニメーターの中村豊さんネタとか入れてます。『REDLINE』ネタも入れてます。『『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』ネタもあります。あと『一九八四年』とか『去年はいい年になるだろう』とか『攻殻機動隊』(原作漫画)とか……あ、すみません、取り乱しました。
 そういったネタがストーリーの核心に触れたりもしません。
 ご安心を。

 イラストはアニメーターの山口よしみさんにお願いしました。



 よろしくです。

2013年8月4日日曜日

『風立ちぬ』のネタバレ感想 追加

 二郎は戦争に賛成している訳ではない。
 もちろん兵器が作りたかった訳でもない。
 そんな二郎の行為を肯定するなら、もっと巧くやる方法がいくらでもある。監督はあの宮崎駿さんだ。できないはずがない。
 もっと無邪気なキャラにすればいい。二郎に笑わせればいい。大声で主張させればいい。もっと彼が報われるラストを作ればいい。見ている者が二郎に共感できるような演出をやればいい。
 でも、宮崎監督はしなかった。
 二郎自身に「戦争は良くない」なんて語らせない。
 友人の「俺たちはいい飛行機を作りたいだけだ」に頷くことすらさせない。

 絵コンテを読むと、ラストで菜穂子と再会した時、二郎が笑顔になるカットがあった。でも、そこには大きく×印が書かれ、欠番とされていた。
 二郎を肯定するなら、このカットを切るはずがない。
 僕は宮崎駿監督を『信頼』している。
 『風立ちぬ』は、失敗作でも駄作でもない。

2013年8月3日土曜日

『風立ちぬ』を観てきた。


 最初に感想を。
 良かった。面白かった。宮崎駿監督の作品の中でも、群を抜いて好きだ。でも共感はできなかった。
 エンタメ作品としては失格だけど、多分、監督はエンタメにする気がなかったと思われる。
 恐らく、今まで築いてきた地位を蹴り壊す気だ(もっと早く蹴り壊して欲しかった)。
 以下よりネタバレ全開で書くつもりなので、嫌な人は読まないで下さい。


 映画が始まって、ずっと違和感がつきまとってた。
 最初の違和感は、二郎が夢から覚めたところ。墜落して目覚めるのだから「身体がビクッてなるかな」と思っていたら、そんなことはなかった。
 シーンがとにかく飛び飛び。場所はもちろん、時間経過もよくわからない。
 このあたり、宮崎監督っぽくない。二郎を「常人ではない」風に描こうとして、こんな手段をとっているのかも……と思ってた。でもそんな手法で撮られた宮崎作品は見たことがなかったので(書いてて自信がなくなってきたけど)、映画が始まってからずっと宮崎駿監督の正気を疑っていたんだけど、いや、最後の方でやっと納得しました。
 二郎やカプローニは、気が狂ってる。
 そして宮崎監督は、彼らが狂気を自覚しているものとして映画を撮ってる。
 男たちの正気を疑ってしまうような映像は、いたるところに配置されている。
 とても飛ぶとは思えない巨大な旅客機(実際に飛んだらしい!)とか、片言の日本語で喋るカストルプの表情とか(他の外国人に流暢な日本語を喋らせて彼だけ片言なのは普通じゃない)、いつまで経っても妹のスケジュールが覚えられない二郎とか。まあ、色々。
二郎たちが自覚していると確信したのは、ラストの夢の国での二郎とカプローニの会話。
 「ここは最初にお会いした草原ですね」
 「われわれの夢の王国だ」
 「地獄かとおもいました」
 「ちょっとちがうが似たようなものかな」
 しかもこの会話をしている間、二郎の顔はカメラの方を向かない(確か……)。
 果たして宮崎駿監督は、彼らに共感して欲しいと思ってこの映画を創ったんだろうか。
 なんだか登場人物が「本音ではないセリフを言っている」ようなところもいくつかあった。
 そのへんは絵コンテを読み込んで考えたい。

 さて。
 二郎は純朴な男なのか?
 天然男なのか?
 戦争の道具を造っておいて、自分は素晴らしい飛行機が造りたかっただけだと、胸を張って言うような男なのか。
 少年時代、二郎が悪ガキに絡まれている子どもを助けるシーン、そしてそのあと、母親に堂々と「転びました」と嘘をつく。
 大人になっても、腹が空いている待ちの子どもにご飯を渡そうとして、逃げられてしまう。
 偽善か。偽善だな。でも彼は、自覚しているはずだ。
 二郎の飛行機は美しい出来だったけど、「一機ももどって来ませんでした」。
 多分、二郎を天然として描くなら、このセリフは入れなかったと思う。
 二郎は自覚してる。
 自分は気が狂ってる。戦争の道具を嬉々として造った。妻の命と自分の仕事を天秤にかけた(ここは男尊女卑的な描写が気になったけど、あの頃の日本を考えれば――少なくとも聞いた話では――変な描写ではないので、目をつむってもいい)。
 なので、僕は二郎が自分の行いを自覚していると思った(そっちの方がタチ悪い気もするけど)。

 問題は、宮崎監督が彼ら(映画のキャラとしてね)の行為を肯定しているのかどうか……わからない。
 劇場で観ていて、ちょっと気を許すと二郎に同調・感動しそうになるのを止めるのが大変だった。
 間違いなく、僕はこの『風立ちぬ』が好きだ。自分の汚い部分を取り出して「ほうら」と見せられた気分。
 でも世間様に胸を張って「『風立ちぬ』が好きです」とは言いにくい(いや、もう書いたか)。
 なのでこっそり胸の中にしまっておきたい。

 監督の飛行機は戻ってきたのだろうか?

 最後に。
 宮崎駿監督の絵コンテ、初めて買いました。これは良い物ですね。
 本屋さん、頑張って売って下さい。
 他の商品と一緒に棚に並べて下さい。
 絵コンテだけ倉庫にしまわないで下さい……(買いに行った本屋では返品寸前だった)。

2013年7月23日火曜日

夏コミの新刊『ここが大阪なら、きみは薙沢』

 我らが『本屋Books』は落選してしまったので、『コミックマーケット84』は委託参加になります。

スペース/3日目西す21b
サークル/古:時計

 何度も告知しているように、新刊は東京創元社さん主催の第4回創元SF短編賞第2次選考落選小説『ここが大阪なら、きみは薙沢』。
 創作小説――のはずなのですが、相変わらずアニメネタやSF小説ネタを突っ込めるだけ突っ込んでます。
 果たして、来場者の中に「エスカフローネごっこ」経験者は何人いるのか?
 いや、そもそもアニメ『REDLINE』を知っている参加者はどこに存在しているのか!!
 謎が深まります。

 冗談だけ書くのもなんなので、真面目な話を1つ。
 この小説には、タイトル通り薙沢なる人物が登場するんだけど、主人公にどうやって初対面の彼へ感情移入させるかは、そこそこ悩みました。
 嘘ですとても悩みました。
 短編小説で恋に落ちる男女を書いとったらページがどんだけあっても足りんわ!! という理由により、二度と恋愛短編小説は書かないと心に誓いました嘘ですまた書きます。

 場所を貸して下さるサークル古:時計さんのサイトはこちら→『古:時計の夢日記

 表紙サンプルはこんな感じです。



 よろしくです。

2013年7月19日金曜日

『物語の器』としてのアニメと、アニメ化大賞

 僕は、物語の入れ物として最も優れている形式は、小説だと思っている。
 映画も悪くないんだけど、どうしても『詰め込める情報量が少ない』と感じてしまうのだ。
 押井守監督のように、暗喩などを用いて情報を詰め込むことも可能なのだが、大抵の視聴者はこれを読み解けない。
 『天使のたまご』を観れば解るのだけど、その内容を理解するのはとても難しい。アニメを観るのに『熟練の技』が必要となるのだ。

著者 :
ポニーキャニオン
発売日 : 2013-08-20

 『天使のたまご』では、無人の街にある魚の頭の形をした蛇口から溢れ出ている水を少女が器に酌んで回るシーンがあるのだが、それを観ていかがわしい連想をするのは難しいと思う。
 戦車の砲塔はあきらかにペニスであり男性の象徴。
 少女が食っている赤いジャムは月経――
 「いちいちそんな風にアニメを観ていられるか!」というのがほとんどの人の意見だと思う。
 まあそのへんは、絵コンテを読めばかなり理解が深まるので、興味のある方はそちらもどうぞ。
 そんなに深いテーマではない『天使のたまご』ですら、エンタメとしては楽しめない。
 かなり解りやすく、セリフで内容を全部説明してくれる『機動警察パトレイバー2』ですら、ほとんどの人が脱落するだろう。


 ンじゃあ、アニメに複雑なテーマの物語は向かないのか?
 映画でも難しいなら、TVアニメには未来永劫に不可能なのか?
 その苦悩を吹き飛ばした作品の一つが、神山健治監督の攻殻機動隊S.A.C.だろう。


 もう放送されたのはかなり昔なので、ネタバレを含んだ物語紹介をする。
 ご存知、攻殻の世界では人間の脳を機械化することに成功している。電脳化というやつだ。
 この技術が、新たな問題を生む。『電脳硬化症』という病気だ。
 電脳と生身の脳が繋がっているところが硬化してしまう病気で、電脳化している者なら誰でも患う可能性がある。
 治療法はないのか?
 ないこともない。マイクロマシンによる治療だ。
 しかし、このマイクロマシン治療、本当は効かないのだ。『今後マイクロマシン技術が発達していけば治せるだろう』という希望的観測の元、認可されているに過ぎない。
 そして、認可されていない治療に、普通のワクチン治療がある。こちらは、理由は解らないが(解明できていない)、効く。確かに効く。
 だが、このワクチンが認可されてしまえば、マイクロマシンによる治療は進歩しないだろう――
 そんな理由で、ワクチンは不認可となった。
 この事実を知り怒ったのが、電脳化しているハッカー・笑い男だ。
 彼は製薬会社やワクチンをなかったことにした体制に闘いを挑んでいく。

 というのが攻殻S.A.C.の大体の物語。難しいテーマだ。
 しかし、攻殻S.A.C.は、とんでもなく観やすい(楽しみやすい)アニメでもあった。
 最初、主人公たち公安9課の敵はハッカーだった。
 しかし物語が紐解けていくうちに、敵が変わっていく。
 人の視覚情報を盗み見する警察、厚生労働省、軍の秘密部隊……敵は次々とインフレを起こし、エンターテイメントとして加速していく。
 SF設定の説明も丁寧なので、今までSF作品に触れていなかった視聴者にも優しい。
 全26話という時間をかければ、ここまで複雑な物語もエンタメとして提供することが可能なのだ。

 この攻殻SACを観た時、僕が思ったのは「俺、いらへんやん」だ。
 これは漫画版『攻殻機動隊』や、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を観た時と同じ感想だ。
 これらの作品は、どう考えても僕が考え得る物語よりも面白く、テーマも深い。
 悔しいけれど、僕はアニメ業界に全く必要ない。むしろ邪魔だ。

 ってなことを思いながら、今、ポニーキャニオンさんの『アニメ化大賞』に応募する作品を書いている。
 「なにかアニメの発展に貢献することはできないか」と考えながら。

2013年7月17日水曜日

天使の救済…『純潔のマリア』/石川雅之

 これは真剣に書かねばなるまい。
 なお、私は連載を読んでいない。コミックスになってから読んでいる。だからまだ結末を知らない。そこんとこよろしく。

 この漫画の舞台は、イングランドとフランスがドンパチやってた百年戦争時代。
 マリアはフランスに住む魔女だが、戦争その物を嫌っており、ぶっ潰したいと思っている。
 そこで夜な夜なサキュバスを放って指揮官を骨抜きにし、大きな戦が起こらないようにしていた。
 しかし、マリア自身はカトリックが崇拝する処女だ。依頼にやってくる通信兵の青年に惚れているが、告白すらできないガキだ。
 だが魔力はバツグンに強く、いつも両軍の戦に乱入して台なしにしている。
 その行為は世界の理(ことわり)を乱す――天界がそう判断し、大天使ミカエルに監視されている。
 ミカエルがすぐにマリアを制裁しない理由は、マリアの周囲にいる人間があまりにも彼女を好いているからだ。
 そこで「マリアが純潔を失った時、魔力を失う」という拘束を受けることになる。

 というのを説明するのが第1巻。
 さて、問題は次の第2巻だ。

 マリアの元にミカエルの使い・エゼキエルが使わされる。監視役だ。
 しかし、マリアはエゼキエルの目を盗んでは力を揮う(どのように目を盗むかは、問題ではない)。
 そしてエゼキエルは知っていく。
 神の元に平等である人間たちが、いかに不平等な生活を送っているか。
 天界が人間を『平等』にするため、どれだけの『不幸』を見殺しにしているか。
 少なくとも、マリアの行為は人間たちを幸せにしている。ごく一部だが。
 エゼキエルたちに取っては、自分の目の前の子どもに、足下に花が咲いているのを教えることすら不平等を生む愚行だ。
 「敬虔ではないとしても、あの者の行いそのものは断罪に値するのか悩ましいのです」
 ついにエゼキエルはそう疑問を持ってしまう。
 そして、次にマリアが力を使った時は、殺すように命令を受けてしまう。
 エゼキエルはどうするか。
 マリアが力を使わないように、彼女に届く依頼の手紙を焼いていくのだ。

 この2巻が、べらぼうに気に入った。
 2巻は、ほぼ完全にエゼキエルが主人公だ。
 さっきもちょっと書いたけど、作者であるの石川雅之さんは、多分「マリアがいかにしてエゼキエルの目を盗むか」などの細かいポイントには全く興味がない。描こうと思えば面白いエピソードを描くこともできるだろうけど、一切しない(氏の実力は『週刊石川雅之』などで実証済みだ)。
 石川さんが描こうとしているのは、マリアと接することでエゼキエルの心がいかに変わっていくかだ。
 第2巻のラスト、マリアが止めようとする大きな戦争の描き込みは、いつにも増して凄まじい。正気の沙汰ではない。氏は基本的にアシスタントを使わないのだが(Ustreamで作画風景を配信している)、とてもそうは思えない。
 ミカエルの命令には逆らえず、戦場の上空で力を揮おうとしたマリアを、エゼキエルは貫いてしまう(彼女は槍なのだ)。
 どうやら致命傷は外したらしいのだが(推測)、エゼキエルの心中は察してあまりある。
 マリアの思考に同調してしまい、しかし天の命令には逆らえず、彼女を殺さねばならないのに、殺し損ねた。
 もはや地上にも天界にも、彼女の味方はいない。

 と書いているところを読めば解るだろうけど、もはや僕はこの物語の主人公がマリアなどとは思っていない。
 完全にエゼキエルに感情移入してしまっている。
 エゼキエルがいかにして救われるか。それを見届けたい。
 この漫画は第3巻で完結するらしい。
 すごく楽しみだ。

ひと狩り行こうぜ!『山賊ダイアリー』/岡本健太郎

 荒川弘さんの『銀の匙』がアニメ化され、ちょっとブームになりつつある(?)自給自足ライフ。
 農家を始めるのは大変だけど、猟師ならそこそこ簡単になれるのでは……などと考える人はそんなにいないだろうけど、そんな方にオススメがこちらの漫画。

 主人公の岡本さんは猟師兼漫画家。
 のっけから兎のフンを食ってその不味さに吹き出していますが、食えるそうです、兎や鹿の糞(新鮮なら)。びっくりですね。
 岡本さんは主に空気銃で猟をしています(もちろん所持許可を持っている)。
 兎や鳩、蛇などを狩って、狩った獲物は料理して食べていますが、イノシシは1頭100万円以上で売れるそうです。あっ、今、目の色が変わりましたね?
 空気銃で大物を狩るのは難しいので、罠も使っています(もちろん免許を持っている)。しかしイノシシなどを仕留める時は『撲殺』です。生っちょろい覚悟ではできません(岡本さんも一瞬「逃がしてしまおうか?」と考えたようです)。
 自分が食う物は自分で狩る――。理屈では解っていますが、漫画を通して描かれる猟師生活は、同じ時代を生きているとは思えません。新しい価値観に出会った感じです(いや、ほんのちょっと前まで、こんな生活が普通だったはずなんですけど)。
 読めばカルチャーショックを受けることは確かです。
 これを「残酷だ」と感じるなら、肉を食うのをやめて倫理的菜食主義者になるしかありません。私たちが食っている肉は、誰かが仕留めてくれた肉なのです。

 そんな漫画なのですが、絵はさらっと描かれていて、エグいシーンはありません。女性でも読みやすいと思います。
 ぜひ。

2013年7月15日月曜日

『ヴォイニッチホテル』/道満晴明


 作者がしばらくお休みされるということなので、一番好きな本を紹介。
 道満清明さんの漫画は、基本的に『かわいい女の子』と『下ネタ』と『マニアックなオタネタ』できてるのですが――って、いきなりこの組み合わせはマズイ気がしてきた……。

 小国・ブレフスキュ島のホテルに長期滞在している男・クズキと、ルームメイドのエレナの関係を中心に、島のことが描かれていく。
 エレナの右目が義眼である理由や、ベルナの身体が傷だらけの訳、島にやってきた暗殺者の目的、違法薬物を栽培している女たちの顛末……話題はコロコロ変わり、飽きさせない。
 「ページ数をかけて、じっくり語って欲しい」という人には向かない内容で、パラパラと断片的な情報を頭の中でつなぎ合わせて世界を構築していくのが好きな人なら、納得されるかと。
 しかし『インド人を右に』のネタは、もう通じないだろう、さすがに……なんでこんな飛び道具が出てくるんだよ、イマドキ。

 あー……とにかく、そんな道満さんですが、この漫画では下ネタを最小値に抑えています。苦手な人もご安心下さい。
 多分。
 あと、結構メルヘンチックな恋愛も描かれたりします。
 これは本当。
 表紙イラストを見て「可愛いな」と思ったら、迷うことなく買ってよし。

SF日常コミック『第七女子会彷徨/つばな』


 女子高生たちの日常ほのぼの漫画。
 ただし未来世界だけどな!
 まあ、すごい技術が進んでも人間の欲望は大して変わらない訳で。
 死んだら行ける『デジタル天国』とかが日常化しているあたり、楽しい。
 「マニアックな内容だから、すぐ終わっちゃうかな」なんて不安もはね除け、ちゃんと連載が続き、ついにコミックスの六巻が発売に。
 今より、モリモリ読みます。


2013年7月12日金曜日

tokyo.soraのサントラ

著者 :
メーカーオリジナル
発売日 : 2002-08-31

 実に今更なのだけれど、映画『tokyo.sora』のサントラを。
 映画の監督は石川寛さん。CMの演出で知られるディレクターだ。
 作曲は、アニメ・CM音楽界の女王・菅野よう子さん。
 アニメの曲しか知らない人が聴いたら驚くかもしれないけれど、このCDに収録されているのは、非常に落ち着いたBGMばかり。
 眠る前に聴くと安眠効果がある。気がする。
 中でも「アンチョビとキャベツ(桜んぼの実る頃)」は、とても可愛い曲で『ガールズ&パンツァー』ファンも必聴――と言うのは無理があるか(でも、こういうダジャレ的ノリでアイテムを集めるのも楽しいよ)。
 映画『紅の豚』でジーナが歌っていた曲、と言えばわかるかな?
 Amazonで視聴できるので、ぜひ。

2013年5月26日日曜日

『ここが大阪なら、きみは薙沢』について

 先週「同人誌にする」とお伝えした短編(第4回創元SF短編賞第1次選考通過作)について、少し。

 この小説は、私が十年以上前から書き続けている『鉄腕ガール、一撃』(元々は『NOISE』)という作品の設定を使い回して短編に仕上げたものです。
 簡単に作品を説明すると「超能力者や過剰装備の警察官やら異世界人やらがドンパチする話」。下手すりゃ軍隊も出張ってくる。
 何年も書き続けているだけあって、思い入れと登場キャラと設定だけは膨大にあります。
 だから「短編ではこの魅力は伝わらない。大長編を書きたいんだ」と思っていたのですが……書けましたね、原稿用紙100枚以下で。
 やればできるじゃん。

 ただこのシリーズ(?)、ライトノベルの新人賞ではすこぶる不評でした。
 どこの新人賞に送っても一次落ち。
 応募作に必ず評価を返してくれる新人賞では酷評ばかり。
 もちろん本人は自信満々で応募しているので、精神はズタボロに……。
 だからまあ、創元SF短編賞の第1次選考を通過しただけでも、すごく嬉しかった。

 しかしさっきも書いたように、この作品には設定ばかりが膨大にあります。
 「世界設定を羅列しただけで原稿用紙100枚が埋まる」という、まあ駄作以外の何物も生み出す予定のない妄想の塊。
 思い切って説明をバッサリ切り落として、小さなエピソードを綴ったものが『ここが大阪なら、きみは薙沢』です。

 薙沢っていうのは本編の主人公(女)のパートナー(男)の名前。
 彼が本編の主人公に出会う前のエピソードなので、もちろん主人公は別のキャラに。
 この別のキャラってのが本編では脇役なんですが、やはり設定だけが膨大にあり、書こうと思えばいくらでも話が書ける。
 面白いかどうかは別にしてね。

 そんな作品なので、この短編だけ読むと「完結してへんやん」と感じるかも。
 申し訳ない。
 でも、もちろん短編としては完結しているので、消化不良感はない……と思います。

 今、とある方にイラストを描いてもらっている最中です。
 「女の子が可愛くなるといいなー」と気楽に考えているんですが、三白眼のヒロインはやっぱ駄目っすかね?
 駄目っすか。
 すみません。
 私の作品ではスタンダードなキャラ設定なんですよ、三白眼。

 ダラダラ書きましたが、同人化は着々と進んでますので、ぜひ同人誌即売会で買って逢坂総司くんと握手して下さい。
 よろしくお願いします。

2013年5月20日月曜日

第4回創元SF短編賞の落選作を同人誌にします。

 サークル・本屋Booksから同人小説出します。
 同人にするのは、第一次選考を通過した『ここが大阪なら、きみは薙沢』の一作だけ。
 同時に応募していた他4本も同人誌にして出そうかなと思ったんだけど、選考で落ちたってことは客観的に見て「駄作だな」と判断されたのでしょう。
 なので、選考を通過した一作だけ。

 主人公の平顕子は、時間をスキップしながら生きている。
 昨日は十八歳、今日は三十歳、明日は二十四歳……。
 そんな彼女に訪れた転機は、大阪府警警備部特武隊に所属する薙沢敬志との出会い。
 彼は平顕子の時間スキップを止めると言うが……。
 この作品、タイトル通り『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』のオマージュです。
 ラノベ風にしてみただけ。

 はい、ここで重要なのは、タイトルからして、主人公の平顕子は薙沢敬志と結ばれないってことだね!
 タイトルで恋愛の結末がばれるって、どうよ? ひどい話だよ。

 ちょこちょこと進行しております。
 また詳しくは、このブログとサークルのサイト(https://sites.google.com/site/circlebsbs/)で情報公開していきますね。
 よろしくです。

2013年5月9日木曜日

押井守監督とガルパンと現実と虚構

 最初にことわっておくけど、例のブロマガを読んだ僕の『妄想』ね。

 さてさて。
 押井監督的には「『ガールズ&パンツァー』が受け入れられた理由が解らない」らしい。
 意外だ。
 で、小一時間ほど考えてみた。

 多分、押井監督は現実と虚構の区別が『つきすぎている』のだと思う。
 監督は作り手側なのだから当たり前だろうけど(もちろん、ガルパンスタッフだって現実と虚構の区別がついていない訳ではない)。
 もしガルパンに登場する戦車が虚構の物だった場合、ファンに受け入れられた理由もあっさり理解されたと思う(「ああ、『けいおん!』の戦車版ね」で終わったはずだ)。

 しかし視聴者は違う。
 アニメファンの中にある『現実と虚構の垣根』は、恐ろしいぐらいに低くなっている。
 もはや「アニメの中で走り回っている戦車が実在する物だろうがファンタジー的の物だろうが、どっちでもいい」んだ。
 最終話でポルシェ・ティーガーが黒森峰の前に立ち塞がった時、何人のファンが「ポルシェ・ティーガーの勇姿」に感動したか?
 多分、ほとんどの視聴者は、あそこで立ち塞がった戦車が別の車輌だったとしても、反応に大した違いはなかったと思う。

 作り手側は『現実と虚構』を意識するだろうけど、見る側は、かなりどーでもよくなってる。
 「現実の戦争でもキャラクター性は存在する」と押井監督自ら仰っている訳で、実在する兵器にだってキャラクター性はあるのだし。
 ガルパンはそれと女の子とスポ根をうまく混ぜた。
 これからは、アニメ企画を通す側の人たちの考え方も変わってくると思う。

 以上。
 僕が小一時間で考えられるのはこの程度。

 ああ、ガルパンの企画書、読んでみたいなぁ。

■追記
 押井監督の気持ちがわからない人は「『けいおん!』で放課後ティータイムが、実在するバンドの歌を演奏してもウケただろうか」と考えてみるといい。
 あと、ある程度古いアニメを知っている人は、アニメってのは「虚構の世界で虚構のキャラが虚構のアイテムを使って虚構を演じる物」が大半を占めていたことを思い出そう。

2013年4月22日月曜日

『這いよれ!ニャル子さんW』のEDすげぇなおい

 今までアフィリエイト先を間違えていました。
 すみません。
『Wonderナンダ?片思い』
絵コンテ・演出:北久保弘之
作画監督:滝山真哲
原画:高田晃、川元利浩、北久保弘之、工原しげき、新井浩一
動画検査:季眞仙
色指定・検査:谷口ゆり子
撮影:江面久

 『BLOOD THE LAST VAMPIRE』の北久保監督が絵コンテを切った、あの奇妙なED映像をDVDに収録。
 やたらとエロいのは、まあ観た人ならみんな知っているだろうけど(特にクー子のシーン、いいね!)、この映像、「3DCGを一切使っていない」というのだから驚きだ。
 っていうかスタッフ豪華すぎだろこのED!

 ニャル子さんは、本編はパロディ満載のギャグアニメだけど、キャラだけ見るといわゆる『萌えアニメ』だよね。
 そのキャラをここまで肉感的に描くとは、ちょっとした驚きだ。

2013年4月20日土曜日

アハトゥンク・ガールズ&パンツァー


 来たよ来ましたよ公式のガルパン戦車設定資料集が!!
 大洗女子学園、聖グロリアーナ女学院、サンダース大学付属高校、アンツィオ高校(!)、プラウダ高校、黒森峰女学園が使用する全戦車のCG設定図はもちろん収録。
 劇中で使われている戦車の設定は、実物の戦車とは違っている部分も多いので、実車の解説も含めて紹介する。
 ミリタリー雑誌の編集者さんが「貴重な資料ですね」と唸るぐらいマニアックなものになる、らしい。
 楽しみだねぇ。

2013年4月13日土曜日

鬱病と性欲のお話(これは個人の感想です)

 小説のネタとか、鬱病エッセイ(?)に使おうと思っていたけれど、わりと気にする人が多いようなのでブログにちょっと書いておこう。

 鬱病になると性欲が減衰する――
 と、鬱病の本なんかによく書いてある。
 鬱病で医者にかかるとアンケートで必ず訊かれるし。

 症状がひどい時は本当にしんどくて身動き一つ取れないので、性欲どころの話ではなく、この質問を見る度に「喧嘩を売っているのか」と怒っていた。
 いや、怒る気力もなかった。
 でもある程度気分が回復してくると、一つの疑問が。
「俺、ED(インポテンツ)になっとるんじゃないか?」
 では、鬱病になると、どの程度性欲がなくなるか。

 こないだ唐突に気づいたのだが、ぶっちゃけ一年間以上マスターベーションしていなかった。

 あ、ちなみに当方、三十代前半で、恋人も妻もセックスフレンドもいません。
 いや、いなくて本当によかった。

 んで。
 よく夢精しなかったな。
 と素直に感心した訳ですが、多分、精子はオシッコと一緒に出ていると思われる。
 男の身体はそういう風にできているらしい。
『逆行性射精』というご大層な名前もあるそうだ。


 面白いのが、そんな身体になっている間でも、女の子を見ると「かわいいなぁ」と感じるんだよね。
 エロい気持ちにはならないけれど、好ましく感じる。
 欲情はしない。
 芸術鑑賞している気分とも違う。
 いわゆる「解脱状態」が延々続いていると思ってくれればいいと思う。
 ロリコンだがペドフィリアではない男が幼女を愛でている気分に近い(推測)。

 そんな時でも、無理矢理に勃起させて射精することは可能。
 ……いや、自分が生殖能力を失っていないかと調べたんですよ。
 すごい義務感を持ってオナニーした。
 もちろん楽しくない。

 まあ、そんな感じ。


 そのうち、『義務感を持って一人でナニをした時の話』も書きます。

宮崎駿監督の傑作『紅の豚』がついにBD化!

スタジオジブリ
発売日:2013-07-17

 どれだけ、どれだけ待ち望んだことか……。
 なぜかこの作品はなかなかBD化されず(いや、まあ、人気の問題なんだろうけど……)、ずっと待ち望んでいました。
 いわゆる、世間様でいう「ジブリアニメ」の中では、私はこの『紅の豚』が好き。

 宮崎アニメは情操教育にいい?
 特に『となりのトトロ』が好き?
 知ったことか!!
 そもそも宮崎駿さんの作品は、一般向けアニメなどではなく、間違ってもファミリー向けアニメなどではなく、完璧な『アニメオタク向け作品』だったのだ。
 お前らは『風の谷のナウシカ』を劇場で観たか?
 テレビでどんな時間帯に『天空の城ラピュタ』が放送されていたか覚えているか?

 この『紅の豚』は、宮崎駿監督の趣味丸出しの世界!!
 やっとこさジブリが黒字になったので(ここまで赤字だったとか、今じゃ信じられん……)、「好きなのやっていいよ」と許可が下り、撮らせてもらえた作品――という噂だ。本当のところは知らない。
 宮崎監督的には、『魔女の宅急便』で飛行の表現が素晴らしかった〈カリスマ〉ことアニメーター・井上俊之さんに作画監督をしてほしかったらしいのだけれど、 それは叶わず。残念。
 いや、もちろん素晴らしい出来映えなんですけどね。

 いつか戦車アニメ、やって欲しいなぁ。

甥っ子がやってくる

 今日から私の生活ルームは八畳間から四畳半部屋になります。
 姉が甥っ子を連れてやってくるので、部屋を移動したのですよ。
 ちと荷物が多すぎて狭いけど、そんな苦労はなんのその。
 甥っ子の写真、撮りまくるぞぉ!

2013年4月1日月曜日

旧草津川周辺に桜を撮りに行った

 原稿を応募しに外出した時、桜が咲き始めていたので、散歩がてら写真を撮ってきました。

P3300001.JPG
P1000005.JPG 僕が持ってるカメラはこの二つ。
 うまく撮れるようになったらシグマのDP3Merrillとか欲しいけど、どう考えても宝の持ち腐れにする自信がある。

P1000030.JPG
P4010030.JPG 桜の写真と言いつつ、まずは自転車が描かれた手すりを。
 ちなみにこの場所、自転車道ということになっているけど、実は歩行者優先なので、チャリは徐行せねばならない。

P1000031.JPG
P4010031.JPG
P1000032.JPG
P4010032.JPG
P4010037.JPG
P1000037.JPG
P1000039.JPG
P1000045.JPG
P1000056.JPG
P1000060.JPG
P1000061.JPG
P1000063.JPG 今日はピント合ってた。
 桜はまだ満開にはなってないので、また今度撮りに行こう。
 ちゃんとISOを設定できるようになったらね。

P1000038.JPG
P4010036.JPG
P1000042.JPG
P1000049.JPG
P1000053.JPG
P1000054.JPG
P1000062.JPG あの花キャンペーン中だったらしく、ローソンで買った100円のコーヒー牛乳にこのようなものが。

P1000064.JPG
P1000066.JPG

P1000065.JPG 公園の遊具をジオラマ風に。
 LX7はダイヤルで色々と設定が変えられるので、すごく使いやすかった。
 ボタンをポチポチ押して設定変えるのは面倒臭いからね。
 それにしては写真が汚い?
 それは俺の腕のせいです。ごめん、Panasonicさん……精進します。



 LX7はEye-Fiに対応しているものの、連動機能がないので電池がもりもり減っていく。
 と言う訳で予備のバッテリーは必須。