Flicker

2012年5月30日水曜日

手乗りタイガーを保護した

RIMG0721.JPG

 『とらドラ!』の手乗りタイガーこと逢坂大河のフィギュアをゲット。

RIMG0722.JPG
全身像。

RIMG0723.JPG
 照れた顔と虎。

RIMG0724.JPG
 トラ。

RIMG0725.JPG
 下半身……いや、脚。
 ペタンと女の子座り。

RIMG0726.JPG
 後ろから見た足指。

RIMG0727.JPG
 前から。パンツは見えそうで見えない。
 ひっくり返したら見えるけど、見ない。
 パンツは布です。

 『とらドラ!』はアニメ版を観てハマってしまったので、アニメ版のフィギュアもあったら欲しい。
 アニメスタイルについてきたねんどろいどぷちは持ってるけど。

よつばがもらったカート



 多分これだと思う。

■RADIO FRYER (ラジオフライヤー) リトルレッドワゴン


 『よつばと!』で、お隣の恵那が小さい頃使っていて、よつばがもらったカート。
 テディベアのジュラルミン(よつばがつけた名前です)を乗っけてコロコロ転がしてるのが何とも言えずかわいいのですよ。
 俺も子どもができたらプレゼントしよう。
 まあ、俺にはそれ以前の問題があるんだけどね!!

2012年5月29日火曜日

トリエラ一人撮影会

RIMG0708.JPG

 ムーブメントが去り、商品が品薄になり高値がついた頃にフィギュアを買ってしまいます。南雲です。
 今回は『ガンスリンガー・ガール』のトリエラを救出しました。
 グッドスマイルカンパニー制作。

RIMG0714.JPG
 全身像。

RIMG0713.JPG
 顔と銃身。

RIMG0711.JPG
 太もも。

RIMG0712.JPG
 ブーツ。
 台もこってる。

RIMG0719.JPG
 儚げな横顔。
 銃の弾を入れるところ(なんて言うか知らない)もいい味出してる。
 コートのシワもいい感じ。

 ああ、衝動買いって怖いですね。
 しかも、今月は別の作品からもう一体救出予定なんですよ……。
 やばし。

クラシックカメラ風デザインのトイデジタルカメラ


 Kenko(ケンコー)のトイカメラ「DSC-MINI」。
 カラーバリエーションは6種類。
 ネックストラップ付き。

 大きさはこんな感じ。

 かわいいですねー。もはや携帯電話のストラップにしか見えない。
 しかも、写真だけではなく動画(音声あり)も撮れる。

 僕がコンデジにRICOHのCX5を使っているのは、トイカメラモードやミニチュアモードがあるのが気に入ったからなんだけど、そんな「遊び」にばっかり使っているから、こういったトイカメラでも十分だったのもしれない。
 案外、こういうカメラの方が味のある写真が撮れたりするんだよねぇ……。



2012年5月28日月曜日

『這いよれ!ニャル子さん』のミニアルバム

『邪神曲たち *オリジナルサウンドトラック付盤』


 後ろから這いより隊の新曲を含めた全8曲。
 サントラつき。

 後ろから這いより隊の楽曲はともかく、あのサントラは欲しい。
 ビッグオーのOPみたいに発禁になる可能性もあるし(大人の事情で変わったんですよ、途中から)。
 BDも早い内に買っておかないと、どこかから訴えられたらモザイクとかピー音とか入れられちゃうかも。


『けいおん!』平沢唯、秋山澪フィギュア予約開始


 『けいおん!』のゆいと、みおのフィギュアがAmazonで予約開始しました。
 発売日はどちらも6月8日です。



 ギターとベース、そしてポーズが格好いいね。

口内炎に困ってる人向けのサプリメントと牛乳

私は口内炎がよくできる体質です。
 一度は、頬の内側に何個もの口内炎が横一列にできて困ったものです。

 それから使い始めたサプリメントがこれ。

■ローラ マルチビタミン 150粒


 グレープ風味で、水無しでポリポリ食べるタイプ。
 一日二粒食べればいいんだけど、美味しいのでつい食べ過ぎることも。
 効果はあるようで、これを食べ始めてから口内炎が一切できなくなりました。
 なので愛用しています。
 また、お値段もAmazonでは安くなっており、定期お得便を使うと更に安くなります。

 そうそう、最近カルシウムの心配が出てきた母はこちらを愛用しています。

■ローラ カルシウム+D 150粒


 これはヨーグルト風味で、一日二粒食べればOK。
 『ヨーグルト味』と聞いて期待するほどは美味しくないのですが……。
 私も時々母からかすめ取って食べています。
 まあ私は、牛乳が大好きですから、カルシウムは牛乳でバッチリなんですけどね。

■ASOMILK 低温殺菌牛乳 900ml 3本セット

 低温殺菌牛乳、超美味い。

■蒜山ジャージー牛乳(無均質・無調整)


■白樺高原牛乳 ビン入り 900ml×2本



■ノンホモジャージー牛乳900ml


 Amazonには何でも揃っているので、たとえ孤島であっても携帯電話とネットさえ使えれば生きていける気がする。
 スピーディーに運んでくれるならね。

2012年5月26日土曜日

「こんな意味の言葉を使いたい」と思った時に使う辞典

ブログやTwitterで、誰もが自己表現を行う時代。
 でも文章を書いていたら、同じ言葉が重複したり、「大体こんな意味の表現を使いたいんだけど、言葉が思いつかない」って時、ないですか。

 そんな時に役に立つのが、類語辞典です。

 類語辞典と言えば、やっぱり『角川類語新辞典』。



 現代日本語五万語を分類してある。
 作家の森見登美彦さんは、小津のことを執筆するにあたってこれで「傲慢」を調べ、その語に連なる「横柄」「不遜」「居丈高」「尊大」……などを調べて遊んでいるらしい(働いているのか遊んでいるのか謎である)。
 便利である。

 ちなみに私が使っているのは『類語国語辞典』。



 『角川類語新辞典』に収められた現代語を中心に新語・連語2000余語を加えた分類語彙辞典。
 索引で調べたい言葉を探し、示されたページにいくと類語が並んでいる。
 とても使いやすいところが気に入っている。
 ただ、カバーはちょっと国語辞典っぽくないけど。

 作文でも活用できるので、学生さんにもオススメ。
 まさに「一家に一冊」の辞典である。

2012年5月25日金曜日

NUboard(ヌーボード)の感想を

ノートタイプのホワイトボード「NUboard 新書判タイプ」が届きました。
 さっそくレビュー。

RIMG0700.JPG

 まず大きさ。
 新書サイズの本『名被害者・一条(仮名)の事件簿』と比べてみました。
 ばっちり同じ大きさです。
 あ、横にあるのは『ZWILLING J.A. HENCKELS ネイルクリッパー』と『Amazonベーシック USBメモリー 32GB グレーブルー』です。特にAmazonのUSBメモリは安くてオススメです。

 いや、それはおいといて。
 裏側。

RIMG0701.JPG

 シンプルなノート型ですね。

RIMG0704.JPG

 見開きはこんな感じ。

RIMG0702.JPG

 ひょいひょい、とペンで落書き。

RIMG0703.JPG

 もちろん、簡単に消せます。
 汚れカスが気になってきたらティッシュで拭き取れば大丈夫です。

RIMG0705.JPG

 付属のペンは、まあまあ文字も書きやすい。
 文章は『名被害者~』の名台詞より抜粋。
 「ああ、     さえなければ、お兄ちゃんは理想の男性なんですけどねえ」

RIMG0706.JPG

 写真では見にくいですが、透明なフィルムが見開き1ページに1枚、ついています。
 これにも文字を書いたり消したりできます。

RIMG0707.JPG

 こんな風に上に重ねて表示することも可能。
 「ああ、おちんちんさえなければ、お兄ちゃんは理想の男性なんですけどねえ」

 なかなか使ってて楽しいですね。
 「使っていて楽しい」というのは、よい文房具の重要な要素だと思うので、大切にしたいです。

 それにしても、こんな文章を思いつく山本弘さんは変態だ天才だと思います。

佐倉杏子フィギュア予約開始

『魔法少女まどか☆マギカ 佐倉杏子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)』がいつの間にか予約開始してた。


 デザイン、ポーズともに杏子が一番好み。
 さすがグッドスマイルカンパニー、いい仕事してます。
 しかし、もう部屋のどこに飾ったものか……。
 「飾る場所がなければ箱ごと積めばいいじゃない」と言った友人もいたが、それはあまりに……。
 やっぱり飾りたいよ。
 フィギュアディスプレイケース買うかなぁ。

『よつばと! 6』であさぎが乗ってた自転車

ルイガノの「2012 LGS-MV 1」。
 タイトルにも書いた通り、『よつばと! 6』でお隣の美人さん・あさぎが乗っていたミニベロです。



 それの2012年度版が発売されていました。
 しかもAmazonならちょっとお得。

 どうやら今、春のサイクルフェアをやっているようです。

 サイクルコンピュータも安くなってる……。

 僕が以前買ったのはこれ。
「キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ ワイヤレス サイクルコンピューター CC-RD300W」


 うう……セールまで待てば良かった……。

2012年5月24日木曜日

AmazonでDVD・BDのバーゲンやってる

恒例、Amazonのバーゲンが始まりました。→バーゲンDVD
 最大70%オフ!

 その中から「これは良い物だ」という物をいくつかピックアップ。

■交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい [Blu-ray]

 TV版とは設定を変えて新たに作り出された劇場版エウレカ。
 友人に観せたところ「手塚スターシステムみたいやなぁ」と言われました。
 それくらい設定が変わっております。
 しかし! 素晴らしい作画に変わりはないのです。ボンズ最高!!

■茄子 アンダルシアの夏 [Blu-ray]
■茄子 スーツケースの渡り鳥 [Blu-ray]

 聞いて驚け! なんと黒田硫黄原作の自転車レースのアニメだ!!
 君はアニメで自転車が走行しているシーンを何カット見たことがあるか!?
 あのパースの化け物が走り回る、恐怖のアニメである。
 ちなみに監督の高坂希太郎さんはスタジオジブリ出身、ドロップのついたママチャリでレースに出て勝ってしまったほどの脚力の持ち主! いや、それと画力は何の関係のないのだが。

■鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星【完全生産限定版】 [Blu-ray]

 ハガレン第2期の映画版。
 もちろんストーリーも面白いですが、そこはやっぱりBONES。
 普通に創っていたはずが、何故か作画マニア仕様になってしまったという作品。

■攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX 1
■攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX 2
■攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX 1
■攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX 2

 ご存知、士郎正宗原作のTVアニメ。
 押井守監督の劇場版もいいけど、TVシリーズもいいよね。
 特に第1シーズンは、公安9課の面々の描写、敵のインフレ、タチコマの活躍など、見所たくさん。
 笑い男のマークが初めて画面に出た時は驚喜したなぁ。
 こんなの。
 「僕は耳と目を閉じ、口をつぐんだ人間になろうと考えた」
 あれはよいデザインでした。

■NieA_7 〈期間限定生産〉 [DVD]

 超貧乏浪人生(女)の家にトラブルメーカーの宇宙人が住み着いたドタバタコメディ。
 安倍吉俊ファンなら持っておくべし。
 多分BD化されないから。
 うーん、需要があんまりないらしいんだよねぇ。
 個人的には、松茸ふりかけの空きパックの香りをかいで飢えをしのぐシーンが好きです。秋ですね。
 この貧乏っぷりが、なんか真に迫ってるんですわ……。

 とりあえず、気になったのはこんなところ。
 では。

2012年5月23日水曜日

当ブログの人気商品

ブログを引っ越してから一年が過ぎました。
 私は、ブログに書いた記事内容に関連する商品がAmazonにあった場合、ご覧のようにアフィリエイトを貼っているのですが、これは「金儲けが目当て」という訳ではありません。
 実際、この一年間でAmazonからもらったギフト券は6,000円ちょっと。儲かってない。
 ならばなぜいちいちリンクを張るかと言えば、単に職業柄「ただで文章を書くな」という意識が染みついているからです。
 一円でも儲かればいい。
 あれ? やっぱり金儲けが目的でしたね。すみません。

 前置きはこれぐらいにしして。
 当ブログから皆さんに買っていただいた人気商品、不思議な商品をお伝えしたいと思います。


■『Raychell(レイチェル) カゴ付 700C 6段変速クロスバイク CR-7006R ホワイト CR-7006R』


 恐らく、みなさん自転車ブームに乗って「いっちょクロスバイクでも買うか!」と思ってスポーツサイクル店に行ったら五万円以上する価格を見て「こんなの買えないよ~」となげいていらしたのでしょう。
 売れました、この自転車。
 カゴ付きだったのも良かったかな?

■『読書好きのあなたに『美月幸房』 ブックカバー 帆布製 トールサイズ』


 トールサイズのブックカバーは人気ですねー。
 早川ファンの方がこのブログを読んで下さっていると思うと感激です。

 あと、何故か紹介していない「新書・コミックサイズ」も売れました。


 うーん、電車の中で漫画を読むには抵抗のある世代がこのブログの読者には多いのでしょうか。
 なんにしても、この商品はデザインの勝利だと思います。

■『キングジム レザフェス ノートカバー

 これもロングセラー。
 岡田斗司夫さんが著書の中で紹介していたことが大きな要因だと思います。
 私も愛用しています。
 飽きなかった文具ベスト5に入りますね。

■『Creative T12 Wireless デスクトップ ステレオワイヤレス スピーカーシステム Bluetooth SP-T12W』


 我がブログに到達する人の検索ワード人気ナンバーワン。
 みんな気になってる商品なんですね。
感想を書いたページは、未だに月何十人もの人が訪れています。
 その割りにあんまり売れないんですが……。
 もっと褒めちぎるべきだったか。


 ここからは変な物。

■『HARIO 茶茶急須 丸 450ml CHJMN-45T』


 ……紹介してません。
 でも確かに涼しげな見た目のいい商品ですね。
 安くなってるし、お茶にハマった時には買いたいと思います。

■『円周率1000000桁表』


 何に使われたのでしょうか。
 とても気になります。
 ちなみに、OVA版『R.O.D』でジェントルメンが読んでるでっかい本は、円周率がずっと書いてあるだけの本だそうです。
 うーん、ああいう楽しみ方もありなのかも……。

■『幸せ成功力を日増しに高めるEQノート』


 私の実態から最もかけ離れた商品だと思います。


 以上、このブログで売れた物ピックアップでした。
 一年後ぐらいにまたやりたいと思います。
 では。

ノート型ホワイトボード NUboard(ヌーボード)


 これはいい!
 ホワイトボードとして使えるノートです。

 人にちょっと図を書いて説明したい時なんかに大活躍。
 ブギーボードも流行ったけど、こっちは取り回しも良く、ペンさえ買い換えれば良いので電池の心配なく使える。
 非常によくできたアイデア文具だと思います。
 一番のオススメは写真の新書サイズ。

 使ってみた感想はこちら→NUboard(ヌーボード)の感想を

2012年5月22日火曜日

ニャル子さんの主題歌が届いた

アニメ『這いよれ!ニャル子さん』の主題歌「太陽曰く燃えよカオス」が発売日前にAmazonから到着。
 これ、滋賀県では珍しいことです。

 さて、主題歌が素晴らしいことは、アニメを観ている人はみなさんご存知の通り。
 ではこの商品の何が素晴らしいかと言えば、OP・ED映像が収録されたDVDが同梱されていることであろう。
 しかも、PVやらCMやらキャラ紹介やらが一緒に入っているので、「あー、このカットのニャル子さんかわいいなぁ」と思ったシーンは大体収録されている。
 マーベラス!!

 ところで、あの「うーにゃー」は誰が作詞したんでしょうね。畑亜貴さんか、それとも作曲段階で田中秀和さん(MONACA)が入れていたのか。
 気になるところです。



2012年5月20日日曜日

『人類は衰退しました ようせい、しますか? 1』/吉祥寺笑



 知らぬ間に漫画化されてたんですね。
 『人類は衰退しました』とは、田中ロミオさんのライトノベルです。

 人類が衰退の一途を辿り、代わりに妖精さんたちが繁栄している世界。
 新人類・妖精さんと旧人類・人間の間を取り持つ調停官である女の子「私」が主役です。
 紙と輪ゴムだけで人類の進化をトレースしたり、孤島で文明の発生から消滅までを描いたりする、萌えとかエロとかとは無関係なSFギャグです。
 今時珍しいライトノベルですので、コミック版が気に入ったら原作もぜひどうぞ。
 かるーい文体で、少し不思議な内容の話が一杯詰まってますよ。

 ちなみにアニメ化も決まってます。
 放送は間もなく開始です。




 せっかくなんで新イラストバージョンを宣伝。
 旧バージョンは、最初の方はイラストが凝ってて後になると切羽詰まってる感があったのですが、新バージョンは巻を追うごとに熟れてきている感じがしますね。
 旧バージョンはもう在庫が少ないので、「どうしても旧バージョンのイラストで欲しい!」という方は急いで下さい。

 あと、アニメのOP・EDのCDが既にAmazonで予約開始されててびびった。

2012年5月17日木曜日

『ヘンケルの爪切り』と言えばあれですよ


 じゃがじゃん。
 これがかの有名な著書『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(村上春樹著)に登場するヘンケルの爪切りです。
 そう、ラストの方で「私」が図書館の女性にプレゼントするやつ。

 「いいですか、よく見ていて下さい。これがいちです。そしてにです。次にさんです。ほら爪切りになったでしょう」


 わお。
 小説を読んで以来「どんな爪切りなんだろう」と思っていて、いつの間にかすっかり忘れ去っていたのですが、ふと思い出して検索してみたらあっさり見つかりました。
 メーカー名は『Zwilling(ツヴィリング)』となっているけど、これが『Henckels(ヘンケルス)』のものらしい。いや、正確には『ZWILLING J.A. HENCKELS』のものだそうだ。
 日本で1973年に日本ヘンケル株式会社が設立され、ZWILLINGとHENCKELSの両ブランドを起ち上げたが、現在では『ZWILLING J.A. HENCKELS』となっている……ということらしい。
 「らしい」だとか「だそうだ」ばっかりで申し訳ないが、きっとwikiとか調べたら載ってると思う。

 ハルキストの父にプレゼントしたら喜んでくれるだろうか。
 いや、村上作品に出てくる食べ物ばっかりが好きな父のことだから、爪切りのことなどすっかり忘れているかもしれない。
 でも僕が持っていればそれでいいのである。



 はっ。
 『劇場版 涼宮ハルヒの消失』で長門有希がこれを使っていれば、今頃売り上げ倍増していたのではないだろうか……。
 本は作中で読んでたしね。

2012年5月15日火曜日

アニメーション『日本橋高架下R計画』が素晴らしい

【IA】日本橋高架下R計画【アニメーションMV】


 作画MADに入っていてあまりにも印象的だったので調べたらこの動画がヒット。
 やるなぁ。すげぇなぁ。面白いなぁ。

 アニメーションを制作したのは細金卓矢さんだそうだ。→http://www.hsgn.tk/
 これからの活躍に期待。

『OSTRICH(オーストリッチ) サドルバッグ SP-222 ホワイト』を買った

「予備のチューブを入れるのに適したサドルバックはないかな」と探していて見つけたのがこれ。

 小さい。邪魔にならない。
 BROMPTON用のチューブを一本入れたらパッツパッツになったが、元より二本以上持ち歩くつもりはなかったので満足。
 上手く折り畳めば、チューブ以外にもタイヤレバーぐらいは入るかも。
 予備のチューブはいつも準備しておきたい物だけど、パンクした時にしか持ち出すことはないのだから、このサイズで僕は満足。

 取りつけ方もシンプルなので、サドルにつけなくてもトップチューブにぶら下げるなども可能。見た目はちょっとアレになるけど。
 色は何種類かあるけど、僕はホワイトを選択。
 単に格好が良かったからだが、よくよく考えたら汚れが目立つよね……。
 BROMPTONの色に合わせて赤にすれば良かったと、ちょっと後悔中。